産業廃棄物処分業の取扱品目としては ≪汚泥、廃石膏ボード、がれき類、コンクリートがらアスファルトがら、廃プラスチック類≫を取り扱っております。
産業廃棄物の中間処理(再資源化)をしていくにあたり「法令遵守」「適正処理」を徹底しております。その上で再資源化した製品の成分検査、販売先の確立も出来ており産業廃棄物を排出する事業者様にとって、常に安心安全をご提供していきます。
産業廃棄物処分業
〇青森県(許可番号:第00220097860号)
【許可品目】
汚泥 | 〇 |
---|---|
廃石膏ボード | 〇 |
がれき類 | 〇 |
廃プラスチック類 | 〇 |
〇八戸市(許可番号:第12221097860号)
【許可品目】
汚泥 | 〇 |
---|---|
廃石膏ボード | – |
がれき類 | 〇 |
廃プラスチック類 | – |
汚泥(無機性)

- 高含水汚泥、ベントナイト系汚泥など通常は処理費用が高い物でも安価で処理ができます。
- 処理機は移動式なので排出現場内での作業も可能です。
処理前:ベントナイト
処理後:再生 改良土
廃石膏ボード

- 高い選別制度で紙と石膏に分離し廃棄物を低量化。
- 石膏粉はリサイクルの原料として使用や、有価物として販売。
処理前:石膏
処理後:石膏 粉
処理後:紙くず
がれき類・コンクリートがら

- NE250J Dendoman
- 破砕後はリサイクル製品(RC40)として販売。
- エネルギー効率がよく、CO2を削減。省エネで環境にやさしく、燃費が30%アップ!
処理前:コンクリートがら
処理後:RC40
廃プラスチック類

- 手選別により、100%再資源化につとめる。
- 「循環型社会」をめざし、廃プラスチック再生の拡大推進に貢献する。
- 主に塩ビ管の受入を行っており破砕後はプラスチックチップとして販売。
処理前:廃プラスチック類
処理後:プラスチックチップ
電子マニフェスト:JWNET ・ e-reverse 対応
電子マニフェストシステムに加入している処理事業者と提携し、情報の透明性を高めるため、電子マニフェストの利用を積極的に行っております。また、電子マニフェストを使用することで、紙の節約につながり、事務処理の負担も減少することができます。